千里市民フォーラム › 総会
2022年06月18日
2022年総会を書面で開催しました。(6/18)
2022年もコロナ禍が続き、大人数で集まっていただくことは難しいと判断し、総会は「書面での開催」となりました。
あらかじめ運営委員会で審議した「議案書」を会員の皆さまにメールまたは郵便でお送りし、「意見表明書」の提出をもって「出席」とみなすことといたしました。
この結果、32名の方から「意見表明書」を提出していただきました。
>(メール30通(うち1件本文に2名様回答)、FAX1通)
「意見表明書」をまとめたpdfを役員一同に共有し、6月18日リモートで集まり代表、副代表プラス5人で確認。
32通の「意見表明書」は一括ですべて「承認」でしたので、議案は成立しました。
→議案書は、こちらをご覧ください。
2022年度のフォーラムがスタートしました。
繋がりを感じるような活動をできたらと思っていますので、よろしくお願いします!

あらかじめ運営委員会で審議した「議案書」を会員の皆さまにメールまたは郵便でお送りし、「意見表明書」の提出をもって「出席」とみなすことといたしました。
この結果、32名の方から「意見表明書」を提出していただきました。
>(メール30通(うち1件本文に2名様回答)、FAX1通)
「意見表明書」をまとめたpdfを役員一同に共有し、6月18日リモートで集まり代表、副代表プラス5人で確認。
32通の「意見表明書」は一括ですべて「承認」でしたので、議案は成立しました。
→議案書は、こちらをご覧ください。
2022年度のフォーラムがスタートしました。
繋がりを感じるような活動をできたらと思っていますので、よろしくお願いします!

Posted by 千里市民フォーラム at 18:01│Comments(0)
│総会
2022年06月18日
2021年07月12日
2021年総会をオンラインで開催しました。(7/10)
「2021年総会」を、オンラインで開催しました!
あらかじめ運営委員会で審議した「議案書」を画面共有しながら、オンライン総会を行いました。
副代表の中澤さんの進行により、前代表である上村さんからの挨拶と2020年度の事業報告。
事務局長の北村さんから、決算報告が行われました。その後、事務局長の北村さんから新体制での役員紹介、新代表の山本晶さんから2021年度の活動方針と事業計画を発表。最後に、事務局長の北村さんから予算案を発表し、オンライン参加された方々の過半数以上から承認をいただきました。
会員からは、新規事業の映画鑑賞会についての質問や、防災や福祉をテーマにしたサロンへの期待などが寄せられました。
長引くコロナ禍のため昨年に続いて変則的な形となりましたが、2021年度の活動をスタートします!

あらかじめ運営委員会で審議した「議案書」を画面共有しながら、オンライン総会を行いました。
副代表の中澤さんの進行により、前代表である上村さんからの挨拶と2020年度の事業報告。
事務局長の北村さんから、決算報告が行われました。その後、事務局長の北村さんから新体制での役員紹介、新代表の山本晶さんから2021年度の活動方針と事業計画を発表。最後に、事務局長の北村さんから予算案を発表し、オンライン参加された方々の過半数以上から承認をいただきました。
会員からは、新規事業の映画鑑賞会についての質問や、防災や福祉をテーマにしたサロンへの期待などが寄せられました。
長引くコロナ禍のため昨年に続いて変則的な形となりましたが、2021年度の活動をスタートします!
→議案書は、こちらをご覧ください。
Posted by 千里市民フォーラム at 11:31│Comments(0)
│総会
2021年07月12日
事業報告(2021年)
2021年定期総会(2021/7/10オンライン開催)議案書からご案内します。(この内容はすべて可決されました。)
総会後、日程や開催場所に変更が入る場合があります。ご注意ください。







PDFダウンロードは→こちら
総会後、日程や開催場所に変更が入る場合があります。ご注意ください。







PDFダウンロードは→こちら
Posted by 千里市民フォーラム at 11:30│Comments(0)
│総会
2021年06月22日
7/10(土)、2021年度総会をオンラインで開催します!
長引くコロナ禍のため昨年に続いて変則的な形ではありますが、2021年度の活動をスタートします。
その最初となる「2021年総会」を、オンラインで開催!
●7月10日(土)15:00~16:00
●オンライン会議システムZoom
・参加アドレスは、前日にメーリングリストまたはメールで流します。
*当日は、会員に向けてメール送信&郵送済の議案資料をお手元にご用意ください。
*あらかじめ運営委員会で審議した「議案書」を会員の皆さんにメールまたは郵便でお送りし、「意見表明書」の回答をもって「出席」とみなすことといたしました。
*今年度も会費は無しとします。
・フォーラム会員以外でも参加できます!
参加を希望される方は、フォーラムのメールへご連絡ください。
senriforum@gmail.com
その最初となる「2021年総会」を、オンラインで開催!
●7月10日(土)15:00~16:00
●オンライン会議システムZoom
・参加アドレスは、前日にメーリングリストまたはメールで流します。
*当日は、会員に向けてメール送信&郵送済の議案資料をお手元にご用意ください。
*あらかじめ運営委員会で審議した「議案書」を会員の皆さんにメールまたは郵便でお送りし、「意見表明書」の回答をもって「出席」とみなすことといたしました。
*今年度も会費は無しとします。
・フォーラム会員以外でも参加できます!
参加を希望される方は、フォーラムのメールへご連絡ください。
senriforum@gmail.com
Posted by 千里市民フォーラム at 17:20│Comments(0)
│総会
2020年10月04日
事業報告(2020年)
2020年定期総会(2020/9/26書面で開催)議案書からご案内します。(この内容はすべて可決されました。)
総会後、日程や開催場所に変更が入る場合があります。ご注意ください。







PDFダウンロードは→こちら
総会後、日程や開催場所に変更が入る場合があります。ご注意ください。







PDFダウンロードは→こちら
2020年10月04日
2020年総会を書面で開催しました。(9/26)
2020年はコロナ禍のため会員大勢が集まれる場所を確保することが難しい状況が続き、総会は「書面での開催」となりました。あらかじめ運営委員会で審議した「議案書」を会員の皆さんにメールまたは郵便でお送りし、「意見表明書」の提出をもって「出席」とみなすことといたしました。
この結果、37名の方から「意見表明書」を提出していただきました。
この「意見表明書」はpdfで役員一同に共有し、9月26日のサロン後に代表、副代表、事務局で原本を確認しました。37通の「意見表明書」は一括ですべて「承諾」でしたので、議案は成立しました。
時季も遅れ、変則的な形ではありますが、2020年度の活動がスタートしました。
この結果、37名の方から「意見表明書」を提出していただきました。
この「意見表明書」はpdfで役員一同に共有し、9月26日のサロン後に代表、副代表、事務局で原本を確認しました。37通の「意見表明書」は一括ですべて「承諾」でしたので、議案は成立しました。
時季も遅れ、変則的な形ではありますが、2020年度の活動がスタートしました。
→議案書は、こちらをご覧ください。
Posted by 千里市民フォーラム at 20:22│Comments(0)
│総会
2020年05月16日
2019年度の活動報告・会計報告です。
本来ならば例年5月の総会でご報告する事項ですが、おりからの状況で総会を開くことができません(既報のとおり、秋まで延期いたします)。
2019年度の活動報告・会計報告のみまとめましたので、こちらにご報告します。
※注記…会計の区切りは2019年4月1日~2020年3月31日です。収支差額がマイナスになっていますが、これは会費徴収のお願いが遅れ、多くの入金が今年4月1日以降になったためで、現時点ではプラスになっています。この大変な時期に支払手続のため郵便局まで足を運んでくださった会員の皆様に感謝いたします。
Posted by 千里市民フォーラム at 11:06│Comments(0)
│総会
2020年05月13日
フォーラム今後の予定(総会再延期など)
新型コロナウイルスによる自粛期間も1ヵ月を超え、心身ともに疲れが出てきていませんか。
今後の予定について、運営委員で話し合いました(メール等による協議)。
●1.総会は、秋以降に延期します。
もし自粛が緩和されても、大勢で集まることは当面困難ですので、
コロナが少し落ち着いているだろう秋以降に延期しようと考えています。
日時については未定ですので、運営委員で検討後、お知らせします。
●2.5月の運営委員会は情報館で開催しません。
5月中は、公共施設が使えませんので情報館含め公共施設での
開催はできません。それに代わる日程と方法は、5月18日までに
あらためてメーリングリスト、このサイトで連絡いたします。
●3.2019年度の会計報告と事業報告は、近日中に会員にお知らせします。
リアルに会えることが望ましいのですが、新しいコミュニティの
あり方を模索してみることも、これからのフォーラムに求められた1つの
課題のように感じています。Withコロナの時代をどう生きるか…
ピンチをチャンスに変えて、希望を持っていきましょう!
今後の予定について、運営委員で話し合いました(メール等による協議)。
●1.総会は、秋以降に延期します。
もし自粛が緩和されても、大勢で集まることは当面困難ですので、
コロナが少し落ち着いているだろう秋以降に延期しようと考えています。
日時については未定ですので、運営委員で検討後、お知らせします。
●2.5月の運営委員会は情報館で開催しません。
5月中は、公共施設が使えませんので情報館含め公共施設での
開催はできません。それに代わる日程と方法は、5月18日までに
あらためてメーリングリスト、このサイトで連絡いたします。
●3.2019年度の会計報告と事業報告は、近日中に会員にお知らせします。
リアルに会えることが望ましいのですが、新しいコミュニティの
あり方を模索してみることも、これからのフォーラムに求められた1つの
課題のように感じています。Withコロナの時代をどう生きるか…
ピンチをチャンスに変えて、希望を持っていきましょう!
Posted by 千里市民フォーラム at 10:47│Comments(0)
│総会
2020年03月28日
総会の予定を延期します。(5/23→6/28・日)
新型コロナウィルスの影響が多方面に及び、3月のサロンが飛んだり、来年度に向けての素案づくりも時間がかかっています。このため、今後の予定を以下のとおり変更・延期します。
(総会資料作成・来年度の体制について)
●5月23日(土)14時から
(総会資料作成・来年度の体制について)
→総会は秋に再延期します(日程未定)。
状況が流動的ですので、4月の運営委員会で情報館が使えるかどうか、まだわかりません。さらに変更される可能性もありますので、このサイトや、登録されている方はメーリングリストなどにもご注意ください。
みなさんもお体お気をつけください。
Posted by 千里市民フォーラム at 19:44│Comments(0)
│総会
2019年06月05日
2019年総会を開催しました。(5/25)
◎2019年5月25日(土)10:30~ ◎千里南公園 牛ヶ首池北側ステージ前付近
◎出席者29名(うち行政4名)
<第1部:議案の審議> 10:30~
●あいさつ(北村拓共同代表)
大勢お集まりいただいてありがとうございます。昨年度から幅広い年代が集まれるような千里市民フォーラムの動きを考えているなかで、今日のようなピクニック総会を企画しました。これからもよろしくお願いします。
●2018年度事業報告(上村有里共同代表)
2018年度は運営委員会を中心に行い、長く続いてきた千里市民フォーラムの価値を再認識した一年でした。8月には千里中央公園で「灼熱!ウォーターバトル」を開催。1,000名以上が集まり継続希望の声も多数あり、2019年度からは「ウォーターバトル実行委員会」として独立することをこの総会で正式にご承認ください。2月23日には今年度の集大成として「第17回千里ニュータウンまちづくり市民フォーラム」を開催。皆さんから寄せられた写真で千里の変遷を見ながら幅広い世代で夢や野望を語り合いました。
●2018年度決算報告(奥居事務局長)
・2018年度は「本会計」と「ウォーターバトル特別会計」の2本立てで決算しています。
・「本会計」は、85名分の会費納入をいただき、かつ外部講師の招聘などのコスト要因がなかったため、次年度への繰越金は14万円超となり、一時期の「財政危機」は脱しました。
・「ウォーターバトル特別会計」は、先払い金に充てる5万円を本会計から拠出し、終了後に返していただきました。独自の協賛集めや参加費の徴収など若いメンバーが頑張って51,754円の収益を上げ、財政面でも立派に自立の土台を作りました。去年の夏に方針決定しているとおり、51,754円の収益は独立する「ウォーターバトル実行委員会」に引き継ぐことで承認をお願いします。
●変更をともなう提案事項
「ウォーターバトル実行委員会の独立」(収益金の引継)
「会則の改正」(事務局所在地の記載変更)…改正会則のPDFダウンロードは→こちら
●2019年度事業計画案(上村有里共同代表)
昨年募集したアンケートの結果から、千里市民フォーラムは楽しく交流する場であると同時に、アカデミックなこと(千里について学べる)ができる場であったり、いろいろな活動をして戻って来ることができるプラットフォームである、という意見が出ました。知的好奇心を満たせるようなベースキャンプである必要性が確認されたと受け止めています。
○今年度のテーマ
1.常に「オープンなプラットフォーム」であり続ける
・会員か会員でないかのバリアを下げて、繋がり、広がりをフラットにするための運営の仕方を検討します。
2.拡大サロンを年に複数回開催する
・年に一回の大フォーラムではなく、サロンの拡大版を複数回開催する。
・交流が主目的ではなく、千里ニュータウンのこれからのまちづくりに新たな提言を出せるような、アカデミックなテーマを取り扱います。
・若い世代も注目するようなゲストの選定やテーマ選びを心がけます。
3.まじめで楽しい運営委員会
・サロンとは対照的に、ざっくばらんに意見を出し合える運営委員会を目指します。
・開催時間を短縮し、現役世代の負担を軽減します。
●2019年度活動予定
・日程等は議案書参照。
・今期以降、南千里の会場は「千里ニュータウン情報館」を基本とします。
●2019年度予算案(奥居事務局長)
・充実した活動のため、拡大サロンの運営に各回40,000円をあてています。
片岡監事から「千里市民フォーラムは、千里周辺で暮らしていることの実感、リアリティ、実際に動けることを大切にしたい」とのコメントがありました。
<第2部:ランチ懇親会> 11:30~13:00

ピクニック気分でケータリングの昼食をとりながら。千里南公園にステージが作られた当時を知る方から、新規会員で入られたばかりの方まで多世代の交流が生まれた懇親会!
2019年度の千里市民フォーラムが風通しよくスタートしました!
◎出席者29名(うち行政4名)
<第1部:議案の審議> 10:30~
●あいさつ(北村拓共同代表)
大勢お集まりいただいてありがとうございます。昨年度から幅広い年代が集まれるような千里市民フォーラムの動きを考えているなかで、今日のようなピクニック総会を企画しました。これからもよろしくお願いします。
●2018年度事業報告(上村有里共同代表)
2018年度は運営委員会を中心に行い、長く続いてきた千里市民フォーラムの価値を再認識した一年でした。8月には千里中央公園で「灼熱!ウォーターバトル」を開催。1,000名以上が集まり継続希望の声も多数あり、2019年度からは「ウォーターバトル実行委員会」として独立することをこの総会で正式にご承認ください。2月23日には今年度の集大成として「第17回千里ニュータウンまちづくり市民フォーラム」を開催。皆さんから寄せられた写真で千里の変遷を見ながら幅広い世代で夢や野望を語り合いました。
●2018年度決算報告(奥居事務局長)
・2018年度は「本会計」と「ウォーターバトル特別会計」の2本立てで決算しています。
・「本会計」は、85名分の会費納入をいただき、かつ外部講師の招聘などのコスト要因がなかったため、次年度への繰越金は14万円超となり、一時期の「財政危機」は脱しました。
・「ウォーターバトル特別会計」は、先払い金に充てる5万円を本会計から拠出し、終了後に返していただきました。独自の協賛集めや参加費の徴収など若いメンバーが頑張って51,754円の収益を上げ、財政面でも立派に自立の土台を作りました。去年の夏に方針決定しているとおり、51,754円の収益は独立する「ウォーターバトル実行委員会」に引き継ぐことで承認をお願いします。
●変更をともなう提案事項
「ウォーターバトル実行委員会の独立」(収益金の引継)
「会則の改正」(事務局所在地の記載変更)…改正会則のPDFダウンロードは→こちら
●2019年度事業計画案(上村有里共同代表)
昨年募集したアンケートの結果から、千里市民フォーラムは楽しく交流する場であると同時に、アカデミックなこと(千里について学べる)ができる場であったり、いろいろな活動をして戻って来ることができるプラットフォームである、という意見が出ました。知的好奇心を満たせるようなベースキャンプである必要性が確認されたと受け止めています。
○今年度のテーマ
1.常に「オープンなプラットフォーム」であり続ける
・会員か会員でないかのバリアを下げて、繋がり、広がりをフラットにするための運営の仕方を検討します。
2.拡大サロンを年に複数回開催する
・年に一回の大フォーラムではなく、サロンの拡大版を複数回開催する。
・交流が主目的ではなく、千里ニュータウンのこれからのまちづくりに新たな提言を出せるような、アカデミックなテーマを取り扱います。
・若い世代も注目するようなゲストの選定やテーマ選びを心がけます。
3.まじめで楽しい運営委員会
・サロンとは対照的に、ざっくばらんに意見を出し合える運営委員会を目指します。
・開催時間を短縮し、現役世代の負担を軽減します。
●2019年度活動予定
・日程等は議案書参照。
・今期以降、南千里の会場は「千里ニュータウン情報館」を基本とします。
●2019年度予算案(奥居事務局長)
・充実した活動のため、拡大サロンの運営に各回40,000円をあてています。
片岡監事から「千里市民フォーラムは、千里周辺で暮らしていることの実感、リアリティ、実際に動けることを大切にしたい」とのコメントがありました。
→すべての議案が可決されました。
<第2部:ランチ懇親会> 11:30~13:00

ピクニック気分でケータリングの昼食をとりながら。千里南公園にステージが作られた当時を知る方から、新規会員で入られたばかりの方まで多世代の交流が生まれた懇親会!
2019年度の千里市民フォーラムが風通しよくスタートしました!
Posted by 千里市民フォーラム at 12:56│Comments(0)
│総会
2019年06月05日
2019年05月24日
快晴決定につき「ピクニック総会」、挙行します!

会員の皆さま、ぜひご参加ください!(当日入会も歓迎)
●5月25日(土)10:00受付開始 10:30~11:15
●千里南公園 牛ヶ首池北側ステージ前付近
◎第1部:議案の審議(昨年度活動報告、今年度活動案、予算案など)
◎第2部:ランチ懇親会(懇親会費500円)
・当日は、会員に向けて郵送済の議案資料を必ずお持ちください。
・2019年度の会費(年1000円・未成年無料)を受付でお納めください(過年度分未納の方はあわせてお願いします)。
・新規加入の方のご参加も歓迎!(総会の議決権は会員のみとなりますが、当日会費をお納めいただければ会員になれます。)
日よけのタープとテント、敷物、若干数のイスなど用意しますが、暑くなることが予想されますので帽子や補給用の水分など、各自の判断でお持ちください。
Posted by 千里市民フォーラム at 21:03│Comments(0)
│総会
2019年05月21日
5/25(土)、2019年度総会を開催します!
会員の皆様にはメールまたは郵送でご案内していますが、千里市民フォーラム、
年に一度の「総会」を行います。今年は南公園の芝生で「ピクニック総会」!
ぜひ皆さまご参加ください!(当日入会も歓迎)
●5月25日(土)10:00受付開始 10:30~11:15
●千里南公園 牛ヶ首池北側ステージ前付近
(雨天時は、千里ニュータウンプラザ6階ラコルタ…8:00に天候判断してML、WEBで周知)
◎第1部:議案の審議(昨年度活動報告、今年度活動案、予算案など)
◎第2部:ランチ懇親会(懇親会費500円)
・当日は、会員に向けて郵送済の議案資料を必ずお持ちください。
・2019年度の会費(年1000円・未成年無料)を受付でお納めください(過年度分未納の方はあわせてお願いします)。
・新規加入の方のご参加も歓迎!(総会の議決権は会員のみとなりますが、当日会費をお納めいただければ会員になれます。)
フォーラムはいつでも、ニュータウンらしい「オープンな」あつまりです。
さあ、2019年度のフォーラムとニュータウン、どうしていきましょうか?
いつも新しい千里を、一緒につくっていきましょう!
年に一度の「総会」を行います。今年は南公園の芝生で「ピクニック総会」!

ぜひ皆さまご参加ください!(当日入会も歓迎)
●5月25日(土)10:00受付開始 10:30~11:15
●千里南公園 牛ヶ首池北側ステージ前付近
(雨天時は、千里ニュータウンプラザ6階ラコルタ…8:00に天候判断してML、WEBで周知)
◎第1部:議案の審議(昨年度活動報告、今年度活動案、予算案など)
◎第2部:ランチ懇親会(懇親会費500円)
・当日は、会員に向けて郵送済の議案資料を必ずお持ちください。
・2019年度の会費(年1000円・未成年無料)を受付でお納めください(過年度分未納の方はあわせてお願いします)。
・新規加入の方のご参加も歓迎!(総会の議決権は会員のみとなりますが、当日会費をお納めいただければ会員になれます。)
フォーラムはいつでも、ニュータウンらしい「オープンな」あつまりです。
さあ、2019年度のフォーラムとニュータウン、どうしていきましょうか?
いつも新しい千里を、一緒につくっていきましょう!
Posted by 千里市民フォーラム at 12:14│Comments(0)
│総会
2018年05月31日
事業報告(2018年)
2018年定期総会(2018/5/19)議案書からご案内します。(この内容はすべて可決されました。)
追加の議案も組み込んでいます。総会後、日程に一部再調整変更が入っています。ご注意ください。










PDFダウンロードは→こちら
追加の議案も組み込んでいます。総会後、日程に一部再調整変更が入っています。ご注意ください。










PDFダウンロードは→こちら
2018年05月31日
2018年総会を開催しました。(5/19)
◎2018年5月19日(土)14:30~@千里公民館 第1講座室(千里中央駅前コラボ)
◎出席者24名(うち行政5名)
<第1部:議案の審議> 14:30~
●片岡誠代表あいさつ
代表を務めた2年間で、千里は建て替えが進んで街並みも人も変化しています。千里市民フォーラムのサロンや総会の顔ぶれも変わってきました。千里市民フォーラムの活動は昨年から新しい方向へ舵を切りはじめたように思います。今年度はもうひと舵を切っていければと思います。次の時代へバトンを渡しながら、千里のまちを考えて変え続けていける千里市民フォーラムでありたいと願っています。
●会則の改正を提案
忙しい現役世代でも役員を担いやすいように、複数体制で代表を行うことを提案、承認されました。
●2018年度事業計画案…上村(かみむら)有里新代表より
今年度から北村拓さんとの村村(むらむら)コンビで共同代表を務めさせていただきます。建て替えによる街並みの変化に伴って、千里のまちや住民の課題が出てきていますが、そこを立ち止まって見つめる機会はあまりありません。千里に長く関わっておられる方達が感じる千里の「価値」「愛着」を、いろいろな世代で議論をしていきたい。そこから新たな価値を探求し、文化を創造できる一年になればいいなと思っています。
○今年度のテーマ
1. 千里ニュータウンの新たな「価値」「文化」を考える。(サロンにて)
2. 活動や運営のスタイル検討
・ 会員同士が交流できるような機会を積極的に作ります。
・ サロンの開催スタイルの変更や運営委員の公募など、現役世代も関わることができるような活動のあり方を検討します。
3. 活動グループの自立を目指したサポート
・ 昨夏に実施した「灼熱!ウォーターバトル」を再度開催し、次年度に自立できるようなサポートを行います。
・ 今後、千里市民フォーラムでサポートすべきプロジェクトや事業が生まれた場合、どのようなサポート体制で関わるかのルール作りを行います。
(日程等は議案書参照)
<第2部:会員交流会(ワールド・カフェ)> 15:00~16:30
ワールド・カフェとは、参加者が少人数に分かれて対話し、一定時間後に他のテーブルとメンバーをシャッフルしながら対話を発展させていく方法です。5つのテーブルに分かれて自由に語り合い、最後に各テーブルのカフェマスターが出された意見を発表しました。
・進行…上村
・テーマ…「千里ニュータウンの文化と価値を見つけよう!」

*カフェマスター 伊富貴
・千里ニュータウンは「ストレスがない街」というのが一番印象に残った。
・住環境が良く、道路が広いなど、インフラや防災面の不安が少ない。
・下町とは異なった、付かず離れずの人間関係構築ができる。
・教養が高い人が多く、色々なことができる人材が豊富。
・子どもがきちんと挨拶をする街で、見守り等もしっかりしている。
・新旧住民の交流ができたら、新たなニュータウンの価値創造につながる。
*カフェマスター 北村
・千里にはお墓がない。
・竹が有名だが、昔は桃も有名だったそう。
・三大公園(千里中央公園、千里南公園、千里北公園)それぞれに特色がある。
・千里はおしゃれという印象がある。
*カフェマスター 瀧石
・(見守り隊の印象)大人も子どもも挨拶ができる。
・千里は国、行政によって作られたので(廃れたとしても)見捨てられない。
・千里住民以外にも活用できたら可能性が広がりそう。
・自然災害が少ない。
*カフェマスター 石井
・みどりが多い。
・公園の数が多くて遊び場所に困らない。
・子どもが公園で遊ぶことで自然に触れ、自立性が培われる。
・外部から見れば高収入・高学歴の人が多いという印象がある。
・異文化の調合がうまくいっている印象。
・これからも何十年と歴史が積み重なってゆくだろう。
・変化することは生きている証。
・人材は豊富だが地元に貢献していない。
・千里市民フォーラムで少人数イベントも開いてほしい。
*カフェマスター 奥居
・犬と高齢者がキーワード。
・大阪市内から千里中央公園に来て犬を散歩させている人も。犬が喜ぶまちは人も喜ぶはず。
・歩車分離で高齢者でも事故を起こしにくく運転できる。
・千里はなんでも受け入れてくれる土地柄。移民の国かもしれない。
・とは言っても高齢者施設等が計画されると反対の声が出る。
・自分の財産を囲い込まずシェアをする動きがでてくると、ガラッと変化して面白いまちになりそう。
千里の価値にとどまらず、千里市民フォーラムへの提案も出てくるなど、今後の方向性がいくつか見えました。千里市民フォーラム設立時のメンバー、新しく加入されたメンバー、いろいろな世代の人たちが同じテーブルで話すことができた、貴重な場となりました。
●閉会…北村拓新代表あいさつ
今年度から上村さんと二人で共同代表を務めさせていただく北村です。昨年、亡くなられた山本茂さんとの思い出がいろいろありますが、彼が抱いていた地域活動への思いを心に持ちながら、千里市民フォーラムで活動をしていきたいと思います。今年度は、運営委員会で千里市民フォーラムの役割や今後について多く語り合っていきたいので、そのためにサロンを少なくしています。運営委員だけでなく、設立時のメンバーともお話ができたらと思っていますので、ぜひ参加をよろしくお願いします。
◎出席者24名(うち行政5名)
<第1部:議案の審議> 14:30~
●片岡誠代表あいさつ
代表を務めた2年間で、千里は建て替えが進んで街並みも人も変化しています。千里市民フォーラムのサロンや総会の顔ぶれも変わってきました。千里市民フォーラムの活動は昨年から新しい方向へ舵を切りはじめたように思います。今年度はもうひと舵を切っていければと思います。次の時代へバトンを渡しながら、千里のまちを考えて変え続けていける千里市民フォーラムでありたいと願っています。

●会則の改正を提案
忙しい現役世代でも役員を担いやすいように、複数体制で代表を行うことを提案、承認されました。
●2018年度事業計画案…上村(かみむら)有里新代表より
今年度から北村拓さんとの村村(むらむら)コンビで共同代表を務めさせていただきます。建て替えによる街並みの変化に伴って、千里のまちや住民の課題が出てきていますが、そこを立ち止まって見つめる機会はあまりありません。千里に長く関わっておられる方達が感じる千里の「価値」「愛着」を、いろいろな世代で議論をしていきたい。そこから新たな価値を探求し、文化を創造できる一年になればいいなと思っています。
○今年度のテーマ
1. 千里ニュータウンの新たな「価値」「文化」を考える。(サロンにて)
2. 活動や運営のスタイル検討
・ 会員同士が交流できるような機会を積極的に作ります。
・ サロンの開催スタイルの変更や運営委員の公募など、現役世代も関わることができるような活動のあり方を検討します。
3. 活動グループの自立を目指したサポート
・ 昨夏に実施した「灼熱!ウォーターバトル」を再度開催し、次年度に自立できるようなサポートを行います。
・ 今後、千里市民フォーラムでサポートすべきプロジェクトや事業が生まれた場合、どのようなサポート体制で関わるかのルール作りを行います。
(日程等は議案書参照)
→すべての議案が可決されました。
<第2部:会員交流会(ワールド・カフェ)> 15:00~16:30
ワールド・カフェとは、参加者が少人数に分かれて対話し、一定時間後に他のテーブルとメンバーをシャッフルしながら対話を発展させていく方法です。5つのテーブルに分かれて自由に語り合い、最後に各テーブルのカフェマスターが出された意見を発表しました。
・進行…上村
・テーマ…「千里ニュータウンの文化と価値を見つけよう!」

*カフェマスター 伊富貴
・千里ニュータウンは「ストレスがない街」というのが一番印象に残った。
・住環境が良く、道路が広いなど、インフラや防災面の不安が少ない。
・下町とは異なった、付かず離れずの人間関係構築ができる。
・教養が高い人が多く、色々なことができる人材が豊富。
・子どもがきちんと挨拶をする街で、見守り等もしっかりしている。
・新旧住民の交流ができたら、新たなニュータウンの価値創造につながる。
*カフェマスター 北村
・千里にはお墓がない。
・竹が有名だが、昔は桃も有名だったそう。
・三大公園(千里中央公園、千里南公園、千里北公園)それぞれに特色がある。
・千里はおしゃれという印象がある。
*カフェマスター 瀧石
・(見守り隊の印象)大人も子どもも挨拶ができる。
・千里は国、行政によって作られたので(廃れたとしても)見捨てられない。
・千里住民以外にも活用できたら可能性が広がりそう。
・自然災害が少ない。
*カフェマスター 石井
・みどりが多い。
・公園の数が多くて遊び場所に困らない。
・子どもが公園で遊ぶことで自然に触れ、自立性が培われる。
・外部から見れば高収入・高学歴の人が多いという印象がある。
・異文化の調合がうまくいっている印象。
・これからも何十年と歴史が積み重なってゆくだろう。
・変化することは生きている証。
・人材は豊富だが地元に貢献していない。
・千里市民フォーラムで少人数イベントも開いてほしい。
*カフェマスター 奥居
・犬と高齢者がキーワード。
・大阪市内から千里中央公園に来て犬を散歩させている人も。犬が喜ぶまちは人も喜ぶはず。
・歩車分離で高齢者でも事故を起こしにくく運転できる。
・千里はなんでも受け入れてくれる土地柄。移民の国かもしれない。
・とは言っても高齢者施設等が計画されると反対の声が出る。
・自分の財産を囲い込まずシェアをする動きがでてくると、ガラッと変化して面白いまちになりそう。
千里の価値にとどまらず、千里市民フォーラムへの提案も出てくるなど、今後の方向性がいくつか見えました。千里市民フォーラム設立時のメンバー、新しく加入されたメンバー、いろいろな世代の人たちが同じテーブルで話すことができた、貴重な場となりました。
●閉会…北村拓新代表あいさつ
今年度から上村さんと二人で共同代表を務めさせていただく北村です。昨年、亡くなられた山本茂さんとの思い出がいろいろありますが、彼が抱いていた地域活動への思いを心に持ちながら、千里市民フォーラムで活動をしていきたいと思います。今年度は、運営委員会で千里市民フォーラムの役割や今後について多く語り合っていきたいので、そのためにサロンを少なくしています。運営委員だけでなく、設立時のメンバーともお話ができたらと思っていますので、ぜひ参加をよろしくお願いします。
総会終了後に千里中央のお店で懇親会を開きました。
2018年度の千里市民フォーラムがスタートしました!
Posted by 千里市民フォーラム at 16:37│Comments(0)
│総会
2018年05月13日
5/19(土)、2018年度総会を開催します!
みどり豊かな千里を実感する緑萌える季節となりました。
千里市民フォーラム、年に一度の「総会」を行います!
2017年度を振り返るとともに、新しい代表のもと2018年度の活動目標を提案いたします。
ぜひ皆さまご参加ください!
●5月19日(土)14:30~16:30
●コラボ3F第1講座室(千里中央)
◎第1部:議案の審議(昨年度活動報告、今年度活動案、予算案など)
◎第2部:交流会(ワールドカフェ)
テーマ「千里ニュータウンの文化と価値を見つけよう!」
なお、総会終了後に千里中央のお店で懇親会を予定しております。
※当日は、会員に向けて郵送済の議案資料を必ずお持ちください。
※2018年度の会費(年1000円・未成年無料)を受付でお納めください(過年度分未納の方はあわせてお願いします)。
※新規加入の方のご参加も歓迎!
「千里の仲間」を広げましょう!(総会の議決権は会員のみとなりますが、当日会費をお納めいただければ会員になれます。)
※事前申込は不要です。会場へ直接お越しください。
千里市民フォーラム、年に一度の「総会」を行います!
2017年度を振り返るとともに、新しい代表のもと2018年度の活動目標を提案いたします。
ぜひ皆さまご参加ください!
●5月19日(土)14:30~16:30
●コラボ3F第1講座室(千里中央)
◎第1部:議案の審議(昨年度活動報告、今年度活動案、予算案など)
◎第2部:交流会(ワールドカフェ)
テーマ「千里ニュータウンの文化と価値を見つけよう!」
なお、総会終了後に千里中央のお店で懇親会を予定しております。
※当日は、会員に向けて郵送済の議案資料を必ずお持ちください。
※2018年度の会費(年1000円・未成年無料)を受付でお納めください(過年度分未納の方はあわせてお願いします)。
※新規加入の方のご参加も歓迎!
「千里の仲間」を広げましょう!(総会の議決権は会員のみとなりますが、当日会費をお納めいただければ会員になれます。)
※事前申込は不要です。会場へ直接お越しください。
Posted by 千里市民フォーラム at 11:23│Comments(0)
│総会
2017年06月01日
2017年06月01日
2017年総会を開催しました。(5/21)
◎2017年5月21日(土)14:00@ラコルタ会議室(吹田市立市民公益活動センター)
◎出席者23名(うち行政4名)
2017年総会を開催しました。
片岡誠代表あいさつ
「昨年、新代表となり今までと違うかたちで外から千里市民フォーラムの活動が見えるような活動をしてきました。昨秋には「大声コンテスト・こうえんニーズマッチ」を開催することができました。千里市民フォーラムではこのようなイベントをしたことがなかったのでその意味でも新しい一年になったのではと思います。公園を使ったもうひとつのイベント「灼熱!ウォーターバトル」は今夏に開催予定です。今年は動きとともにネットワークを広げられるように情報交換しながら新たなまちを考えていけるようにサロンを開催しようと思っています。」
2017年度事業計画案
1.ニュータウンの外への発信
・2008年に全国のニュータウン関係者が集まって「ニュータウン人縁卓会議」を千里ニュータウンで開催しました。 当時、ニュータウンの老朽化進み、まちを再生していかなければならないという課題が各ニュータウンに起こり、ニュータウンに関わる人がまちについて考えて、どのように変えていこうとしているのかを意見交換する会議を開きました。
今年、千里ニュータウンは55年を迎えます。そこで千里で2回目の縁卓会議をやろうと。12月10日(日)に千里ニュータウンで開催したいと思っています。
2.ニュータウンの中への発信
・ニュータウンにお住いの方や市民の方に発信をしたい。
昨年度から企画をあたためている「灼熱!ウォーターバトル」を8月20日(日)に千里中央公園で開催します。
3.千里市民フォーラムの中への発信
・最近、会員向けメーリングリストでの情報提供が少なくなっています。テコ入れをしたい。
また、千里ニュータウン情報館のホームページを充実し、千里ニュータウンまちびらき50年ホームページをもっと活用したい。
ニュータウン人縁卓会議のメーリングリストを活用等、情報発信を強化していきたいと思っています。
すべての議案が可決されました。
*議案書はコチラ。(pdf)
◎第2部:会員交流会
◎15:30~17:00@同会場
総会後は、4班に分かれてアイスブレイク(ゲーム)を楽しんだ後に今年度の「サロン」についてアイデア出しを行ないました。
その後は、2013年「千里ひとびと見本市」のバージョンアップのために自己紹介を書いたフリップを手に持って写真撮影。
整理して後日、公開します!
*総会まとめ詳細版はコチラから。(pdf)
2017年の活動が始まります!
● 6月サロン
「みんなとつながるこれからの千里ニュータウンを目指して」
ゲスト:深野剛さん(新千里北町在住)
●日時:6月17日(土)13時〜15時
●場所:千里図書館 集会室(千里文化センター「コラボ」4階)
●先着25名(申込不要・直接会場にお越し下さい)・無料
詳細はコチラから。
※サロン終了後、運営委員会を開催
市民が主体となって千里を動かしていきましょう!
みなさん誘いあって気軽にご参加ください!
(広報)
◎出席者23名(うち行政4名)
2017年総会を開催しました。
片岡誠代表あいさつ
「昨年、新代表となり今までと違うかたちで外から千里市民フォーラムの活動が見えるような活動をしてきました。昨秋には「大声コンテスト・こうえんニーズマッチ」を開催することができました。千里市民フォーラムではこのようなイベントをしたことがなかったのでその意味でも新しい一年になったのではと思います。公園を使ったもうひとつのイベント「灼熱!ウォーターバトル」は今夏に開催予定です。今年は動きとともにネットワークを広げられるように情報交換しながら新たなまちを考えていけるようにサロンを開催しようと思っています。」

2017年度事業計画案
1.ニュータウンの外への発信
・2008年に全国のニュータウン関係者が集まって「ニュータウン人縁卓会議」を千里ニュータウンで開催しました。 当時、ニュータウンの老朽化進み、まちを再生していかなければならないという課題が各ニュータウンに起こり、ニュータウンに関わる人がまちについて考えて、どのように変えていこうとしているのかを意見交換する会議を開きました。
今年、千里ニュータウンは55年を迎えます。そこで千里で2回目の縁卓会議をやろうと。12月10日(日)に千里ニュータウンで開催したいと思っています。
2.ニュータウンの中への発信
・ニュータウンにお住いの方や市民の方に発信をしたい。
昨年度から企画をあたためている「灼熱!ウォーターバトル」を8月20日(日)に千里中央公園で開催します。
3.千里市民フォーラムの中への発信
・最近、会員向けメーリングリストでの情報提供が少なくなっています。テコ入れをしたい。
また、千里ニュータウン情報館のホームページを充実し、千里ニュータウンまちびらき50年ホームページをもっと活用したい。
ニュータウン人縁卓会議のメーリングリストを活用等、情報発信を強化していきたいと思っています。
すべての議案が可決されました。
*議案書はコチラ。(pdf)
◎第2部:会員交流会
◎15:30~17:00@同会場
総会後は、4班に分かれてアイスブレイク(ゲーム)を楽しんだ後に今年度の「サロン」についてアイデア出しを行ないました。

その後は、2013年「千里ひとびと見本市」のバージョンアップのために自己紹介を書いたフリップを手に持って写真撮影。
整理して後日、公開します!
*総会まとめ詳細版はコチラから。(pdf)
2017年の活動が始まります!
● 6月サロン
「みんなとつながるこれからの千里ニュータウンを目指して」
ゲスト:深野剛さん(新千里北町在住)
●日時:6月17日(土)13時〜15時
●場所:千里図書館 集会室(千里文化センター「コラボ」4階)
●先着25名(申込不要・直接会場にお越し下さい)・無料
詳細はコチラから。
※サロン終了後、運営委員会を開催
市民が主体となって千里を動かしていきましょう!
みなさん誘いあって気軽にご参加ください!
(広報)
Posted by 千里市民フォーラム at 14:22│Comments(0)
│総会
2017年05月11日
平成29年度総会を開催します!(5/21(日))
年に一度の「総会」を行います!
総会後には交流会も!
5月21日(日)
◎総会
●14:00~17:00 ラコルタ会議室(吹田市立市民公益活動センター)
●第1部 14:00~15:15
議案の審議(昨年度活動報告、今年度活動案、予算案など)
●第2部 15:30~17:00
会員交流会
※会員に向けて郵送済の議案資料を必ずお持ちください。
※平成29年度の会費(年1000円・未成年無料)を受付でお納めください(過年度分未納の方はあわせてお願いします)。
※新規加入の方のご参加も歓迎!遠慮なくお誘いあわせのうえ、「千里の仲間」を広げましょう!(総会の議決権は会員のみとなりますが、当日会費をお納めいただければ会員になれます。)
※事前申込は不要です。会場へ直接お越しください。
会員のみなさま、総会に是非お越しください!
交流の花を咲かせましょう!

(広報)
総会後には交流会も!
5月21日(日)
◎総会
●14:00~17:00 ラコルタ会議室(吹田市立市民公益活動センター)
●第1部 14:00~15:15
議案の審議(昨年度活動報告、今年度活動案、予算案など)
●第2部 15:30~17:00
会員交流会
※会員に向けて郵送済の議案資料を必ずお持ちください。
※平成29年度の会費(年1000円・未成年無料)を受付でお納めください(過年度分未納の方はあわせてお願いします)。
※新規加入の方のご参加も歓迎!遠慮なくお誘いあわせのうえ、「千里の仲間」を広げましょう!(総会の議決権は会員のみとなりますが、当日会費をお納めいただければ会員になれます。)
※事前申込は不要です。会場へ直接お越しください。
会員のみなさま、総会に是非お越しください!
交流の花を咲かせましょう!
(広報)
Posted by 千里市民フォーラム at 17:40│Comments(0)
│総会