千里市民フォーラム › まちづくり市民フォーラム 第13回千里ニュータウンまちづくり市民フォーラムを開催しました!(2/21)

2015年03月14日

第13回千里ニュータウンまちづくり市民フォーラムを開催しました!(2/21)

今年の「千里ニュータウンまちづくり市民フォーラム」は、フォーラム始まって以来、一番遠くの北海道からゲストスピーカーをお招きし、北千里・パフォーマンスホールで活発に開催されました!(参加者約70名)テーマは「千里未来日記2015〜2025」。前半は北海道恵庭市のニュータウン「恵み野」で「花のまちづくり」を進めている内倉真裕美さんからこれまでの足跡をお伺いし、後半は「じゃあ、千里は10年後どうなっていたらいい?」をグループワークで描きました。→当日の次第はこちら(PDF)

山本茂代表から「千里市民フォーラムは千里を愛する人・関心がある人・何かしたい人のオープンな交流の場。今日は10年後の千里の姿をみんなで描き、何ができるかをサロンで1年かけて検討したい」との挨拶のあと、昨秋「千里ニュータウン情報館」で開催された「ニュータウンを元気にした50のアイデア」展から、千里ニュータウンで実際に行われている、市民が中心になったまちづくりの取り組みを約30枚のスライドで紹介。

第1部:キースピーチ
「花のまちづくり 素敵なまちには素敵な人が暮らしている」
内倉真裕美さん…北海道恵庭市のニュータウン「恵み野」から

第13回千里ニュータウンまちづくり市民フォーラムを開催しました!(2/21)

恵み野に住みはじめた26年前、恵み野を子ども達の故郷にするために、「文化の薫る街」「花のまち」にしようと考えました。今では、恵庭は花のまちとして知られるようになり、世界に目が開かれた第二世代がまちの担い手になっています。このまちに住んで楽しかったし、今も楽しいまちです。
第13回千里ニュータウンまちづくり市民フォーラムを開催しました!(2/21)

≪文化の薫るまちづくり≫
恵み野のまちづくりは、花より先に「読み聞かせ」で始まった。「おはなしさんた恵夢」は、恵庭に引っ越した1988年頃に立ち上げた読み聞かせサークルが母体になった母と子どもの会。読み聞かせ、ミュージカル、人形劇などをやってきた。家族会員(活動)と猫の手会員(支援)、見るだけ会員、お金を払う会員の4種類。現在200家族。93年「エ・エン・イワ(恵庭岳)」野外公演(出演:250名、観客2500名)。94年「サンタクロース物語」札幌公演。
「エニアート」は、恵庭で活動している第二世代のアーティスト(映像作家、宮大工、5人組のプロの音楽グループ「FOLKS」など)を勝手に応援するグループ(2013年~)。

≪花のまちづくり≫
花苗の生産が北海道で1番だった恵庭を「花のまち」にしようと考えた。90年、市職員の有志13名、花苗生産組合が花のまちクライストチャーチ(ニュージーランド)を訪問したのがきっかけで、花好きの人たちのサークル「花づくり愛好会」をつくった。
恵み野全体が花の町になるよう、4商店会、花づくり愛好会、4町内会、小中学校3校、専門学校などをまとめて「美しい恵み野花のまちづくり推進協議会(恵み野花協)」をつくった。要望書に基づいて市は「花のまちづくりプラン」を策定。
恵み野花協は、恵み野が花で有名になり「なんでニュータウンに観光バスが通るんだ」と住民の間で議論になったこともきっかけ。恵庭の花を理解してもらおうと「花だより」を発行、回覧板で回した。
クライストチャーチが花のまちになったのはコンテストがきっかけと聞いて「恵み野フラワーガーデンコンテスト」を始めた。審査員「花探検団」が4500軒の庭を見て回って「勝手に審査・勝手に表彰」していたが(1万円を払ってもらう)、個人情報保護が厳しくなり近年は素敵な庭を紹介する「恵庭花とも写真展」に切り替えた。
商店会の女性達が商店街の花壇をなんとかしたいと「ラベンダークラブ」を立ち上げた。
来訪者に花マップを配ったり、案内する拠点が欲しいと、「花カフェきゃろっと」をオープンし、仲間に助けられながら運営。現在は道の駅もその役割を果たしている。
花の千人植え活動による「花のロード」、雑草が生えたりだれも管理しない場所を綺麗にする「ふれあい除草デー」、バスでなく歩いて見て回る「ガーデンウォーキング」なども実施。
近年、高齢化が進んで「花の管理できない」「毎年花代をかけられない」などの声が聞かれるようになり、「花いっぱい」の考え方を変えた。デザインやエクステリアを上手に使った事例などを紹介しながら、管理しやすい庭、かっこいい庭づくりを進めている。ステキな街並みづくり、魅力ある店づくりもめざしている。

内倉さんによる「キースピーチ」の詳細はこちら(PDF)
→内倉さんが恵み野を紹介しているサイトはこちら

第2部:ワークショップ「千里未来日記2015~2025」
第13回千里ニュータウンまちづくり市民フォーラムを開催しました!(2/21)

第13回千里ニュータウンまちづくり市民フォーラムを開催しました!(2/21)

第13回千里ニュータウンまちづくり市民フォーラムを開催しました!(2/21)

第13回千里ニュータウンまちづくり市民フォーラムを開催しました!(2/21)

上村さんの進行のもと、5つの班に分かれてワークショップ。まず10年後の「未来の自分の姿(こうありたい)」を3点書き出し、自己紹介とともに発表。伊富貴さんから紹介された、今後千里ニュータウンで予測される「未来年表」(→こちら(PDF))を参考に、10年後の「未来の千里の姿(こうあってほしい)」を付箋に書き出し、順に模造紙に貼りながら発表し、グルーピング。最後に、未来の千里の姿をタイトルとともに「2025年のある日の日記」にまとめて発表しました。各班の未来日記のタイトルと概要は次のとおり。

いろいろの人が幸せに暮らせるまち
あちこちにお茶を飲んだり話ができる場所(竹藪カフェなど)/オシャレなグループホームや母子生活支援施設/公共サービスの多くを住民が支える
なんぼジャマされても夢にチャレンジしつづける街
若者が集まってくる街/子供が笑顔で歩いている/公園の中にカフェ/ロードカフェが街にあふれる/夜通しさわげる千里のまつり/千里マラソンが有名
千変万化~夢舞台~
路面電車が走る/あちこちにまちカフェ/関西随一の文化発信地/キャンドルのまちで有名/若い人がクリエイティブな仕事/千里市
千里ニュータウンから北摂コミュニティータウンに
北摂が一つの市になる/花のまち千里が誕生/個人商店がネットワーク化で共存/近助=おとなりさんの見守りが徹底/教育面で住みたい町の上位にランク付け
みんなの想いでつくるまち
シカやサルがいる/オシャレで美味しい店/御用聞きが訪問/千里中央と北千里にロープウエイ/各種オープンな集まりの場/移動お茶の間/体験型ツアー/民主的な自治会
第13回千里ニュータウンまちづくり市民フォーラムを開催しました!(2/21)

第13回千里ニュータウンまちづくり市民フォーラムを開催しました!(2/21)

第13回千里ニュータウンまちづくり市民フォーラムを開催しました!(2/21)

この日に発表された内容を整理し、千里市民フォーラム2015年度のサロンで意見交換しながら、具体化・実現を応援していきます。このように闊達に語り合えるメンバーと雰囲気は、千里市民フォーラムの大きな誇りです! 
→各班の発表のまとめ(PDF)

●千里市民のオープンなネットワーク「交流と支援の場」
千里市民フォーラム 今後の日程

◎3月15日(日)…@千里中央コラボ
13:00~15:00…サロン(2015年度のサロン展開について)
15:00~17:00…運営委員会(次期体制、総会について)

◎4月18日(土)…@南千里公民館
10:00~12:00…運営委員会(総会について) ※下線部変更しました。

◎5月23日(土)…平成27年度総会@千里中央コラボ第1講座室
13:30~15:30…総会
15:30~17:00…交流会

参加は無料、予約は不要。フォーラム会員でない方でも自由に参加できます!
(総会での議決権は会員の方のみとなります。)


(書記+広報)


同じカテゴリー(まちづくり市民フォーラム)の記事画像
第17回千里ニュータウンまちづくり市民フォーラム(2/23)を開催しました!
(2/23・土)千里ニュータウンまちづくり市民フォーラムを開催します!
運営委員会を開きました!(12/22)
運営委員会を開きました!(11/24)
運営委員会を開きました!(11/4)
ニュータウン人・縁卓会議を開催しました!(12/10)
同じカテゴリー(まちづくり市民フォーラム)の記事
 第17回千里ニュータウンまちづくり市民フォーラム(2/23)を開催しました! (2019-03-17 11:38)
 運営委員会を開きました!(1/26) (2019-02-16 00:00)
 (2/23・土)千里ニュータウンまちづくり市民フォーラムを開催します! (2019-02-08 14:41)
 運営委員会を開きました!(12/22) (2018-12-31 00:05)
 運営委員会を開きました!(11/24) (2018-12-15 22:35)
 運営委員会を開きました!(11/4) (2018-11-17 02:28)

Posted by 千里市民フォーラム at 01:03│Comments(0)まちづくり市民フォーラム
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。