千里市民フォーラム › 運営委員会 運営委員会を開きました!(9月〜11月)

2023年12月01日

運営委員会を開きました!(9月〜11月)

9月から11月の毎月、運営委員会を開きました。
その記録をこちらのページでまとめて公開いたします。


◎9月19日(水)20:00~
◎zoom
◎参加者10名(うち行政1名)
------------------------------------------------


千里文化センター公民連携事業(2024年2月)の内容検討、アイデア出しを行った。

「2月企画」について

・竹企画の総括的なものとして、各グループ参加のパネルディスカッションで活動内容・展望を語ってもらう?
・それだけでは内容がかたいので、竹検定・クイズや交流会を?

・フォーラムとして伝えたいこと
→「千里の竹に関わる人たちの思いが継承されて、千里に竹がある環境が持続的に残っていけば嬉しい」

・手軽に用意できて加工しやすい竹は市民活動に効果的な素材。
・千里で唯一といえる地産地消できる資源の竹を活用することはSDGsに繋がり訴求力があるのでは。
・市民が主役でまちを活性化していけば、千里の竹への関わりも循環していくだろう。
・転勤などで定住者が多くない千里の新住民に千里の歴史も伝えたい。
・千里NT開発時の竹林と、今でも点在して残っている竹林の写真をパネルやスライドで。
・各グループにブースを貸し出して体験ブースとしては?
・工作や竹に触れる体験を通して千里の竹に愛着を持ってもらえれば。
・竹を使った料理のアイデア、たけのこレシピの紹介があってもいい。


◎10月17日(火)20:00~
◎zoom
◎参加者11名(うち行政2名・豊中市1、吹田市1)
--------------------------------------------------------------------------


「2月企画」について

・千里には活発な市民活動があり、その一環に竹に関わる活動もあると伝える趣旨・内容にする。
・「千里キャンドルロード」など竹と関わりがある活動も紹介。
・プログラムを経て、千里の竹と関わりを持とうと思う参加者がいたら嬉しい。
・市民が竹に関わっていることを伝えられると、千里へ思いを持つきっかけになるのでは。
・プログラムは全体で約2時間。
・時間配分を考えていく。


◎11月18日(土)14:00~
◎千里ニュータウン情報館
◎参加者8名(うち行政2名・豊中市1(zoom)、吹田市1)
------------------------------------------------------------------------


「2月企画」について

・タイトルを「竹への思い -市民活動と千里の竹-」とする。
・「千里の竹に興味を持ってほしい・千里の竹に関わる活動を知ってほしい」を伝えたい趣旨とする。
・活動紹介後、各体験ブースへおまかせにすると参加者が分散されてしまい伝えたい趣旨がぼやけてしまうおそれが。
・ブースを設けず、参加者に向けて話す形式とする。
・参加者と楽しむためにクイズを用意。
・クイズを通せば、竹の種類や千里の竹林今昔などをトリビア的に伝えやすい。
・たけのこレシピは材料や調理法が一般的でないうえに、レシピだけを掲示するのは味気ない。
・料理の写真を添えたとしても地味だし、実際の料理を用意するのも難しい。
・レシピ紹介の有無は今後も検討。
・準備物などの調整のため竹に関わるグループとの事前打ち合わせが必要。



同じカテゴリー(運営委員会)の記事画像
まち散歩&運営委員会を開きました!(4/22)
(1/22・土)運営委員会を開きます!
運営委員会を開きました!(12/19)
(9/18・土)運営委員会を開きます!
(8/22・日)運営委員会を開きます!
運営委員会を開きました!(5/15)
同じカテゴリー(運営委員会)の記事
 どうする千里の竹&どうするフォーラム (2023-12-01 11:48)
 運営委員会を開きました!(7/16) (2023-07-17 16:44)
 運営委員会を開きました!(5/14) (2023-05-16 16:22)
 まち散歩&運営委員会を開きました!(4/22) (2023-04-23 14:47)
 (4/22土)まち散歩&運営委員会を開きます! (2023-04-01 10:50)
 運営委員会を開きました!(3/25) (2023-03-27 17:00)

Posted by 千里市民フォーラム at 11:41│Comments(0)運営委員会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。